どうも。7zmanagerです。
今回私が出会った動画は、『令和の部屋【徹子の部屋×ゴールデンボンバー令和】』です。
投稿者は「壱円」 さん。
〇様々なジャンルのMADを最近作られている方のようです。
フォロー: 10フォロワー: 2,410レベル: 29 スタンプ: 66EXP(2019年12月10日現在)
〇最近のニコレポで調べていたらヒット。マッシュアップですが…。かなり元気が出てくるような動画ですよ。
【動画内容】
〇『徹子の部屋』のテーマと、ゴールデンボンバーの楽曲『令和』がマッシュアップされた作品のようです。
①『ゴールデンボンバー/令和 Full size』
②「徹子の部屋」のテーマ
徹子の部屋とは、平日のお昼に鎮座する長寿トーク番組である。
1976年2月2日放送開始。
元々はトークショー形式のワイドショーであった「13時ショー」という番組をリニューアルする形で始まり、この番組の司会者の一人であった黒柳徹子がそのまま引き続き司会を担当することとなった。「日曜洋画劇場」「題名のない音楽会」「ワールドプロレスリング」と並び、放送しているテレビ朝日がまだNETテレビ(日本教育テレビ)という社名だった頃から続くテレ朝でも有数の長寿番組であり、「同一の司会者による最多放送回のトーク番組」でギネス記録に認定されている。
2015年に放送回数10000回突破、2016年には放送開始から数えて40周年突破という大記録を達成した化け物番組である。
毎日一人(一組)のゲストを招いて、徹子が一方的に机にある資料を読み上げながらまくし立てることで定評のあるトークの成立していないトーク番組。「この番組に出演すると一流芸能人の仲間入り」とよく言われるが、それはおそらく「徹子が与える強烈なプレッシャーに耐えることができるようになれば一人前」という意味なのではないだろうかという見解が近年の研究で明らかになりつつある。(後述)
半年に一度のペースで、その期間中に亡くなった著名人で出演した経験のある者を出演VTRを流して偲ぶ追悼特集が放送される。また、徹子がユニセフ国連大使を務めている関係で、その活動を報告する企画も不定期で放送されている。
また、一年の最後の放送は必ずタモリが出演し、番組後半に新作の「密室芸」を披露している。現在大物になってしまい司会業がメインのタモリの新ネタを見ることができる、ほぼ唯一の機会となっていた。(ただし、「笑っていいとも!」の終了と「徹子の部屋」が正午に移動した2014年以降は出演していない)
また、徹子は俳人・小沢昭一氏がゲストの際、セーラームーンのコスプレを披露したことがある。ちなみに小沢昭一氏はクレヨンしんちゃんの野原しんのすけのコスプレをした。後にフジテレビの番組「トリビアの泉」でこのことが紹介された。
他にも幾度と無くコスプレをしており、ももいろクローバーZがゲストに来た際は両者が同系統のコスプレ写真で対決をするコーナーがあった。ちなみにももクロメンバーは全員徹子ヘアーで登場していた。
(ニコ百から引用)
うーむ。ごり押してもいい作品って出来上がるもんだなあ…。
【動画情報】
投稿日時 2019/05/01 00:07
再生数 2,533
コメント数 46
マイリスト数 41
ジャンル エンターテイメント
過去最高順位 215位
エンターテイメント,音MAD,令和,徹子の部屋,令和(ゴールデンボンバー),新元号シリーズ,曲が素材シリーズ
【動画説明文】
令和+平成=令成を思いついた人天才すぎる
令和とは、ゴールデンボンバーの新元号ソングである。
他の令和関連動画と区別するため、令和(ゴールデンボンバー)というタグが使われている。
新元号「令和」が発表されて数時間で、楽曲やMV撮影などを完成させ動画投稿サイトでの公開や音楽配信サービスでのダウンロード販売を開始した。
あらかじめ新元号が登場する部分以外は作っておき、新元号が発表された直後にその部分の録音と撮影を行った。
ちなみに、新元号部分を平成と歌った(仮で平成と歌ってる鬼龍院デモver.)と称したデモ版が存在し、シングルCDにも収録されており音楽配信でのダウンロードも可能。